自作関数

自分で定義した関数を作る

関数を定義する

自分で関数を作成するにはfunction()を利用します。

自作関数名(下記の例ではadd)に代入する形で使用し、( )内に、引数を記述します。

関数での処理は{ }内に記述します。

add <- function(x, y) { temp <- x + y return(temp) }

デフォルト引数

自作関数の引数に、デフォルト値を指定することができます。

デフォルト値が指定された引数は、実行時に値を渡さなかった場合、デフォルト値で処理が行われます。

> add <- function(x = 10, y = 20) { + temp <- x + y + return(temp) + } 
> add(10) 
[1] 30

返り値

自作関数の返り値はreturnもしくはinvisibleで定義します。

どちらかが使用された時点で、自作関数は終了します。定義しない場合は、自作関数内の最後の行が実行された結果が出力されます。

エラー

テスト

ドキュメント

.RDファイル

関数を定義する際に、考慮したいこと

See Also

環境変数

OSに保管された変数を操作する

オブジェクトの比較

オブジェクトが同じかどうか調べる

radian

モダンなRコンソール

dnorm()の使い方

正規分布の確率密度を算出する関数

ベクトルの集合演算

ベクトルの和集合・積集合・差集合・相当な集合

RStudio

Rのための統合開発環境

例外処理

警告やエラーが出た時に対応する