データの読み込み

外部ファイルからデータをインポートする

作業ディレクトリにあるファイルを読み込む。作業ディレクトリの確認・変更は下記を参照。より高速にtibbleなデータ読み込みを行うなら、readrパッケージのほうが便利です。

作業ディレクトリ

ファイルの読み込み

ファイルの読み込みにはread.table()関数を使用する。多様なファイルの読み込みに使用できるがパラメータの設定が必要。ビッグデータの読み込みには向いていない。文字列が因子(factor)に変換されないようにするには、stringsAsFactors=FALSEを指定する。

read.table(file, header, sep, row.names, nrows, quote, fill, stringAsFactors, na.strings, skip)
引数 説明 初期値
file ファイル名の相対パス。
header 1行目に変数名が含まれているかを示す論理値 FALSE
sep 区切り文字。 "”
quote 文字列で使用されている引用符。 "”
fill 欠損値があった場合に、空白で埋めるかを指定する論理値 !blank.lines.skip
stringsAsFactors 文字列を因子(factor)に変換するかを指定する論理値 FALSE
row.names 行名が含まれているかを示す論理値
nrows 読み込む行数
skip 読み込みをスキップする行数

使用例

> data <- read.table("datafile.txt")

CSVファイル

CSVファイルの読み込みにはread.csv()関数を使用すると余計な設定が不要。read.table()のラッパーのため、同じ引数が使用できる。文字列はデフォルトで因子型(factor)になるので、因子(factor)に変換されないようにするには、stringsAsFactors=FALSEを指定する。

read.csv(file, header, sep, quote, fill, stringAsFactors, na.strings, skip)
引数 説明 初期値
file ファイル名の相対パス。
header 1行目に変数名が含まれているかを示す論理値 TRUE
sep 区切り文字。 ,
quote 文字列で使用されている引用符。
fill 欠損値があった場合に、空白で埋めるかを指定する論理値 TRUE

使用例

> csv.data <- read.csv("mydata.csv")
> csv.data2 <- read.csv("mydata2.csv", stringsAsFactors=FALSE)

TSVファイル

タブ区切りのファイルを読み込むには、read.delim()関数を使用する。read.table()のラッパー。

> data <- read.delim("PeakListSmoothWithPeakRef.txt", header = TRUE, sep = "\t")

Excelファイル

標準では読み込めないのでreadxlパッケージのread_excel()関数を用いる。

read_excel(path, sheet)
引数 説明 初期値
path xlsおよびxlsx形式ファイルのパス
sheet シートの名前もしくは番号。 デフォルトでは一番最初のシートが読み込まれる NULL

使用例

> data <- read_excel("Antibodies.xlsx")

自作のRファイルを読み込む

自前のRコードファイルで作成した関数などを、別のファイルで使用するためには、soucre()関数を使用して、ファイルを読み込む。

source("test.R")

読み込んだファイルの確認

head()

その他の読み込み関数

See Also

データの書き出し

ファイルにデータを書き出す

ファイルのダウンロード

ネットワークからデータをインポートする

ディレクトリ

ディレクトリを操作する

標準入力

データを入力する

リスト

異種データの集まり

ベクトルの集合演算

ベクトルの和集合・積集合・差集合・相当な集合

RStudio

Rのための統合開発環境